HOME訪問看護ステーション
訪問看護とは?
安心在宅医療のお手伝い
訪問看護とは、看護師などがご利用者のご自宅へ訪問し、かかりつけ医や各介護事業所などと連携を図りながら行なう看護です。
病気や障がいがあっても、医療機器を使用しながらでも、住み慣れたご自宅で、その人らしく療養生活を送れるように、自立への援助を促し療養生活を支援します。

訪問看護ステーションふじみのサービス内容
![]() |
![]() |
---|---|
病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェック 内服薬の管理、アドバイス |
かかりつけ医の指示に基づく医療処置 点滴や注射など |
![]() |
![]() |
清拭、陰部洗浄、入浴介助、洗髪、手浴、足浴、更衣、おむつ交換などの清潔ケア 食事や排泄などの介助・指導 |
在宅酸素、人工呼吸器などの管理 気管切開部などの管理 尿管等、カテーテルなどの管理 人工肛門などの管理 |
![]() |
![]() |
がん末期や終末期など、最期までご自宅で過ごせるよう適切な看護 | 床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て 創傷部の手当て |
![]() |
![]() |
拘縮予防や機能の回復など | 療養相談、服薬管理、リハビリテーションなど |
![]() |
![]() |
介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応 | 低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス |
営業日・営業時間
営業日:月曜日から金曜日まで
国民の休日及び12月29日~翌年1月3日までを除く
営業時間:午前8時30分~午後5時まで
国民の休日及び12月29日~翌年1月3日までを除く
営業時間:午前8時30分~午後5時まで
24時間対応体制(医療保険)、緊急時訪問看護加算(介護保険)
訪問看護ステーションふじみでは、24時間365日、ご利用者やご家族から電話等により看護に関する意見を求められた場合に、常時対応できる体制を整備しています。電話相談だけでは解決しない場合、緊急時訪問を行なうこともあります。
※こちらの体制は加算という形になり、通常の訪問料金とは別に料金が発生します。
訪問看護を利用できるのはどんな人?
介護保険の訪問看護を利用できる人は、ご自宅で過ごされている要介護者または要支援者に認定され、かかりつけ医が訪問看護の必要性を認めた人です。
医療保険の訪問看護を利用できる人は、病気や障がいなどにより継続して療養していて、ご自宅において訪問看護が必要とかかりつけ医が認めた人です。
①40歳未満の方
②40歳以上65歳未満の16特定疾病以外の人
③40歳以上の16特定疾病の人、又は65歳以上であって要介護者・要支援者でない人
④要介護者であっても末期の悪性腫瘍や難病等の人、特別訪問看護指示書が交付された人
訪問看護を利用するには?
訪問看護は医療保険、介護保険のどちらでサービスを受ける場合もかかりつけ医の指示書が必要となります。
<医療保険で訪問看護を利用する場合>
かかりつけ医が交付した「訪問看護指示書」に基づき、必要なサービスを提供します。
<介護保険で訪問看護を利用する場合>
「要支援1~2」または「要介護1~5」に該当した人は、ケアマネージャーに相談し居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいます。
訪問看護のよくある質問
*「訪問看護」についての素朴な疑問にお答えしました!ご参考になれば幸いです。
Q:どんな病気の人に来てくれるの?
A:介護保険や医療保険の対象となる方です。
詳しくは、ホームページの重要事項説明書をご参照下さい。
Q:料金はどれくらいかかるの?
A:介護保険、医療保険等利用される保険によって異なります。
例として、介護保険をご利用の場合、1時間の訪問でおおよそ880円(H26年4月より)かかります。
詳しくは、ホームページの重要事項説明書をご参照下さい。
Q:訪問看護に来てもらうのに、交通費はかかるの?
A:介護保険ご利用の場合、かかりません。医療保険ご利用の場合、1回の訪問につき250円かかります。(営業地域内の場合)
Q:緊急で、看護師に来てもらうことはできるの?
A:定期的に訪問看護を利用されており、且つ24時間対応の契約を結んでいれば、夜間や休日等いつでも電話相談や状況に応じ、緊急訪問の対応が可能です。
Q:訪問看護の頻度や時間はどうやって決めるの?途中で変更は可能なの?
A:利用される頻度や時間は、週1回1時間の方や週3回1時間30分の方などそれぞれです。
介護保険、医療保険での訪問によって異なるため、ご利用者様と相談の上で決めます。
また、訪問頻度や訪問日時、訪問時間等、プランの変更は可能ですが、ご希望に添えない場合もございます。
Q:訪問看護が来ている間、家族は同席しなければいけないの?
A:基本的に同席の必要はありません。訪問看護のケア中、ご家族はお買い物等用事を済ませていただいたり、お体を休めていただいても構いません。
もちろん、看護師と一緒にケアすることをご希望であれば、それも可能です。
Q:訪問看護には、どんな物品が必要なの?
A:ご利用者様によって異なりますので、その都度ご説明します。
Q:どんな病気の人に来てくれるの?
A:介護保険や医療保険の対象となる方です。
詳しくは、ホームページの重要事項説明書をご参照下さい。
Q:料金はどれくらいかかるの?
A:介護保険、医療保険等利用される保険によって異なります。
例として、介護保険をご利用の場合、1時間の訪問でおおよそ880円(H26年4月より)かかります。
詳しくは、ホームページの重要事項説明書をご参照下さい。
Q:訪問看護に来てもらうのに、交通費はかかるの?
A:介護保険ご利用の場合、かかりません。医療保険ご利用の場合、1回の訪問につき250円かかります。(営業地域内の場合)
Q:緊急で、看護師に来てもらうことはできるの?
A:定期的に訪問看護を利用されており、且つ24時間対応の契約を結んでいれば、夜間や休日等いつでも電話相談や状況に応じ、緊急訪問の対応が可能です。
Q:訪問看護の頻度や時間はどうやって決めるの?途中で変更は可能なの?
A:利用される頻度や時間は、週1回1時間の方や週3回1時間30分の方などそれぞれです。
介護保険、医療保険での訪問によって異なるため、ご利用者様と相談の上で決めます。
また、訪問頻度や訪問日時、訪問時間等、プランの変更は可能ですが、ご希望に添えない場合もございます。
Q:訪問看護が来ている間、家族は同席しなければいけないの?
A:基本的に同席の必要はありません。訪問看護のケア中、ご家族はお買い物等用事を済ませていただいたり、お体を休めていただいても構いません。
もちろん、看護師と一緒にケアすることをご希望であれば、それも可能です。
Q:訪問看護には、どんな物品が必要なの?
A:ご利用者様によって異なりますので、その都度ご説明します。
利用料金や詳細概要はこちらのPDFファイルをご覧ください。
訪問看護ステーションふじみ
049-251-6868(直通)