HOMEデイサービスセンター
~住み慣れた地域で笑顔で元気に~
デイサービスセンターふじみ苑では住み慣れた地域で明るく、元気に張りのある毎日を送る為にサービスを提供いたします。
身体機能の維持、向上を目的とした様々なプログラムの中で皆さんが笑顔になれるお手伝いをさせていただきます。
200㎡の広々としたデイルームや食堂を備えたゆとりある空間と経験豊富な介護・看護職員の十分な配置が自慢です。
身体機能の維持、向上を目的とした様々なプログラムの中で皆さんが笑顔になれるお手伝いをさせていただきます。
200㎡の広々としたデイルームや食堂を備えたゆとりある空間と経験豊富な介護・看護職員の十分な配置が自慢です。

デイサービスのサービス内容
送迎 | ご自宅まで送迎いたします。心身の状況や生活環境に合わせ、お部屋やベッドからの連れ出しもお手伝いさせていただきます。 |
---|---|
健康チェック | 看護師による健康チェックを行います。健康相談も随時お受けいたします。 |
食事 | 管理栄養士による献立により栄養バランスの良い食事を提供いたします。季節にちなんだ特別食もご用意しています。お身体の状態にあわせた食事形態をご用意し、美味しく楽しくしっかり召し上がっていただきます。 |
入浴 | 個々の状況に合わせ、充実した入浴設備のもと入浴していただきます。残存機能の維持という面からなるべくご自分で着脱衣、洗身、洗髪等行っていただくようにしていますが、入浴は心身のリフレッシュという役割も持ち合わせていると考えますので安全に配慮しながらお手伝いをさせていただきます。入浴時は全身状態を確認する機会でもある為外傷、浮腫等見落としが無いよう気をつけています。入浴後は看護師にて必要な処置も行います。 |
排泄 | 心身の状況に合わせ職員による声かけや、誘導を行います。「トイレでの自尿、排便が大切」という 考えのもと安全に排泄でがきる環境を整えます。 |
身体介護 | 残存機能の維持、向上を目的に生活リハビリを中心に実施しています。車椅子は移動の手段と考え車椅子に座りっ放しにはせず、デイルームや食堂に移動した際には椅子に移っていただく事を基本としています。「立ち上がる」「座る」という動作は筋力の維持、向上に繋がります。デイルームは200㎡と広く、浴室までは片道約30mあります。職員による見守り、介助に関わらずご自分で移動される事は立派な歩行訓練と考えます。また、移動の際はその時の体調等に合わせ車椅子等も併用し安全には十分留意しています。 |
プログラム | 身体機能の維持向上、仲間作りを目的とし、経験豊富な職員と一緒に生活リハビリを中心に笑顔と歓声のレクリエーションや作品制作をしています。カラオケや書道、手芸、園芸等趣味や特技にあわせたプログラムもご用意しています。また、季節行事やボランティアによる唄や踊りの披露等楽しい時間を提供させていただきます。 |
<送迎>
安全に配慮しながら元気に挨拶を交わします。<健康チェック>
お一人ずつコミュニケーションを取りながら健康チェックを行います。健康相談にも気軽に応じます。<プログラム>
真剣なまなざしで半紙に向かい、自己修練に勤めます。<季節行事>
春はお花見に行ったり、季節ごとにみんなで盛り上がります。
≪施設見学は随時受付しています。≫
デイサービスのサービス一日の流れ
時間 | 日課 | 内容 |
---|---|---|
8:30 | 送迎開始 | ご自宅まで安全に留意しお迎えに上がります。お部屋、ベッドからの連れ出しもお手伝いします。 ご家族とのコミュニケーションも大切にします。 |
9:20 | 到着 看護師にて健康チェック |
その日の状態を確認しながら血圧、脈拍、体温を測定します。 |
入浴 | 一般浴、リハビリ浴、車椅子浴、順送浴と心身の状況に合わせた浴槽にてゆっくり入浴していただきます。 | |
グループワーク | 作品制作を中心に貼り絵、塗り絵等を行います。 | |
11:30 | 健康体操 | 皆さんで身体のバランスを整える体操を行います。 |
12:00 | 昼 食 | 身体状況に合わせ、常食、刻み食、ミキサー食の食形態を準備しています。使用食器類や環境も工夫し、落ち着いた環境にてご自分で召し上がれるよう配慮します。 |
口腔衛生 | 口腔衛生の保持は健康保持に繋がることを意識し、ご自宅で充分にできない方には職員がお手伝いし残歯、義歯、口腔内を清潔に保つよう配慮します。 | |
13:00 | 昼休み | ソファーに座って気の合う方と談笑したり、横になって休んだり、読書をしたりとゆっくり過ごしていただきます。 |
14:00 | レクリエーション | 身体機能の維持向上の為に様々なレクリエーションプログラムの中から選択したレクリエーションを実施します。 笑顔と歓声の中にも真剣さが見られます。 |
集団レクリエーションの他にも手芸や園芸、書道、カラオケ等特技、趣味に合ったプログラムも実施しています。 | ||
15:00 | おやつ | お茶を飲みながらゆっくり召し上がっていただきます。 |
15:30 | レクリエーション | 頭脳系レクリエーションを中心としたプログラムを実施しています。○○の名前、「あ」の付く食べ物、人物等普段の生活ではなかなか考えないものをチームごと協力して答えを導いていきます。 |
16:45 | 送迎開始 | ご自宅まで安全にお送りします。 |
ご家族に1日のご様子等をお伝えします。 | ||
排泄介助 | 身体、精神状況に合わせて適時、職員による声かけ、誘導を実施しています。必要に応じ看護師にて排便コントロールも行います。 | |
お便り等 | デイサービスかわら版(月1回発行) デイでの出来事、季節の話題、健康管理に関する内容や来月のプログラム等を掲載。 |
|
献立表(2週1回配布) 管理栄養士の考えたメニューを配布。利用日以外の食事内容を知ったり、ご家族が参考にすることも。 |
入浴施設(一般浴室)
大きな浴槽で足をのばし、ゆっくり入浴していただけます。
明るい照明や滑らない工夫をし使いやすい浴室を心がけています。
利用料金や詳細概要はこちらのPDFファイルをご覧ください。
デイサービスセンターふじみ苑
049-251-8861(直通)