HOME放課後児童クラブ
放課後児童クラブとは?
保護者が労働などにより、
昼間家庭にいない小学校1年生から6年生を対象に、
放課後や土曜日、夏休みなどの期間に
適切な遊びや生活の場を提供し、
児童の健全育成を図るとともに、
保護者の就労と子育ての両立を支援しています。


無理のないように指導員が見守り、生活の流れに慣れしだいに豊かな遊びを通した関係を築けるようにサポートします。



児童クラブを欠席する方や、児童クラブから習い事に向かうという方もいらっしゃいます。
ご家庭の把握と判断でお願いしています。

相手を思いやる気持ちが育つことが大切です。無理強いはせずにお子さんの気持ちに沿いながら励まして見守ります。

-
外遊び
放課後児童クラブのサービス内容

富士見市が設置し、富士見市社会福祉事業団(指定管理者)が運営します。

保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校1年生から6年生
(ただし、市長が特に必要と認める時はこの限りではありません)

・通常期間(学校がある期間) ⇒授業終了後から18時30分まで
・特別期間(土曜日、春休み、夏休み、冬休み、県民の日、学校行事の振替休日等)
⇒ 8時から18時30分まで
※時間延長利用は別途手続きの上、18時30分から19時までの有料時間延長があります。
・休室日⇒日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他市長が特に必要と認める日
応急処置講習
クラブでのベーゴマ遊び
昔遊び
カレー作り
放課後児童クラブ事務局
049-251-8901
放課後児童クラブは、富士見市の指定管理者の指定を受けて運営しています。