こんにちは
地域包括支援センターふじみ苑です。
地域包括支援センターふじみ苑は皆さんの元気と安心をお支えします。
一人で悩んでいませんか?こんなときお役に立ちます。

地域包括支援とは?
高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で安心して生活していけるように、様々なご相談をお受けし、看護師やケアマネジャー、社会福祉士などの専門職員が必要なサービスを関係機関と調整しながら負担軽減のために支援していく公的機関で、ふじみ苑は富士見市から事業の委託を受けています。

地域介護者教室
介護・福祉・健康・医療など様々な面から高齢者とその家族を支えます
介護や健康のこと | ・からだの機能に少し負担がある。介護予防ケアプランをつくって欲しい ・介護保険利用の申請をしたい ・介護や病院のお世話になりたくない。どこに相談すればよいか |
---|---|
様々な相談ごと | ・ご近所の一人暮らしの高齢者が心配 ・友達をつくり、おしゃべりがしたい。サークルなどへ参加したい |
権利を守ること | ・母さん助けて詐欺(振り込め詐欺)や訪問販売が心配 ・財産の管理が心配 ・虐待にあっている高齢者を知っているがどうしたらよいか |
暮らしやすい地域づくり | ・介護のお世話にならない介護教室のような講座があればいいな ・地域でお医者さんの往診や訪問理容、庭木の手入れなど、身近な地域の生活情報が知りたい |
地域介護講座のご案内
地域の皆様向けに、町会単位やサークル、団体向けに集会所や公民館などで『地域介護講座』を開催します。
介護福祉士や看護師が「より良い在宅介護の仕方」などをお教えします。
開催については遠慮なくご相談ください。
《施設見学会参考メニュー》
・ベッド上のカンタン体位転換
・ベッドからのカンタン移動、車いす移乗
・介護のお世話にならない手や足のカンタン運動
・よくある不安、悩み相談と回答
・みんなで分かち合う介護おしゃべり

地域介護講座
ケアセンターふじみ施設見学会を受け付けています。
介護施設の現場はどのようになっているのだろう。
在宅で介護することのたいへんさ。何か良い介護方法はないか。
もっともっと介護福祉施設(ふじみ苑)を知っていただきたい。
そんな思いから施設見学会を開催しています。
町会やサークル、団体で一度ご覧になりませんか。
(1)募集定員 20名
(2)参加負担金 200円/人 ただし昼食試食代の一部として
(3)開催日程 ご希望により決めさせていただきます。
《見学会の参考日程》
時間 | 日課 | 内容 |
---|---|---|
10:30~10:50 | 参加者受付 オリエンテーション |
①参加者受付 ②負担金領収 ③開催趣旨、見学会スケジュール説明 |
10:50~ | 介護教室 | ①介護の現状と最近よくある相談 ②介護が必要となったら ③簡単な介護技術 ④ケアセンターふじみの事業案内 ・学習資料を用意すること。 ・法人パンフ、事業別パンフを同封すること。 ⑤デイサービスふじみ苑見学 ⑥特養ふじみ苑見学 |
12:30 | 施設見学 | ①浴室 機械浴槽、車椅子用浴槽入浴シミュレーション体験。 |
12:45~13:30 | 昼食試食会 | ①食堂にて昼食試食会 ②きざみ食、とろみ食、胃ろう等参考食を展示します。 (希望により試食可とする) |
職員体制
管理者 (主任ケアマネジャー) |
看護師資格も有し、介護、医療、健康づくりの専門職。少々涙もろい。 |
---|---|
副管理者(社会福祉士) | 主任ケアマネジャー資格も有し、介護、福祉のベテランです。 |
看護師 | 臨床経験もあり医療、福祉、介護に精通しています。 |
ケアセンターふじみの担当区域は以下の通りです。
◆ 担当地域 包括第2圏域
・山室町会
・諏訪1・2丁目町会
・羽沢3丁目町会
・鶴馬1丁目町会
・前谷町会
・鶴馬関沢町会
・打越町会
・鶴瀬東1丁目町会
・鶴瀬東2丁目北町会
・鶴瀬東2丁目南町会
・月曜日~金曜日(土・日・祝日は休み)
・8:30~17:00
地域包括支援センターふじみ苑
049-293-1168(直通) houkatsu@fujimi-en.or.jp